茜もち米(もち米)300g
![]() 農場で栽培した紅染米等の赤米は米のルーツ(赤飯のルーツ)とされています。 色素はカテキン・ タンニン系の色素です。白米に比べてミネラル、食物繊維が数倍多く、血中コレステロール低下、血圧上昇抑制作用、血糖値改善作用があると言われています。 ![]() ![]() 「イネ」という言葉は大昔「命の根源」を意味する穀物の総称だったそうです。 特に雑穀は日本で縄文時代からつくられていた古い食べ物で、米より歴史が古いのです。粒のまま、粉にして... とさまざまな形で食べ継がれてきました。食とは命あるものを頂いて、命をつないでいるのです。 雑穀は豊富な食物繊維やビタミンB群、ミネラルなど、体に必要な要素をバランスよく含むことから健康の面からも注目されています。 雑穀ごはんは、白米や玄米に混ぜて炊く主食のこと。特別なものではありません。食卓にぜひ取り入れて みてください。 ![]() ![]() ●赤米(黒米)入り芋ご飯 ![]() 【材料】(4〜5人分) 白米 ・・・2合 赤米(または黒米)・・・大さじ2 さつま芋 ・・・1本 塩 ・・・小さじ2/3 【作り方】 1.米は研いで、赤米(黒米)を入れ1〜2時間程度水に浸けておく。 2.さつまいもは皮つきのままか皮をむき、5?p角ぐらいに切り水に浸ける。 3.炊飯器に米、赤米(黒米)、塩、水を入れる。 4.さつまいもを上に乗せ炊く。 ☆Point ・赤飯と間違えるような赤いご飯で、もっちりとしたご飯の食感と食物繊維たっぷりのさつまいもで健康もおいしさもアップ! ・赤米の赤はワインでお馴染みのポリフェノール! ・抗酸化作用があるので美容効果が期待できるかも!?
|
Copyright © 2012-2017 farmkodama.co.ltd
|